2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

南天

南天を見ると、父と母がお正月に備えて、床の間に「南天」を真ん中に飾り、花を生けていたことを思い出すます。 師走を迎えると行き付けのスナックでは、ママが生けた「大きな南天の生花」が飾られていました。 この南天の花言葉は ◯ 赤い実 : 幸せ 良き家庭…

電話☎️

今、世の中はLINEやTwitterなどSNSを使って情報を伝達することが多くなりました。私も仕事・私用ともショートメールなどで情報交換をしております。このことから電話をかける機会は、本当に少なくなりました。 以前は電話の声で、互いに「おい!どうした元気…

バナナ🍌

バナナを見ると、子供の頃が思い出されます。子供の頃のバナナは、とても高価で中々食べることは出来ませんでた。食べれたのは、誰かの病気見舞いにいただいた、バナナのお裾分けいただく位でした。一本のバナナを人数分で分けたのですから、それは、ほんの…

絵に描いた餅

人生を生きる上で、多くの人は何かを求めて生きています。その求めるものは様々ですが、その求めるものが、明確になっていなければ「絵に描いた餅」になります。 私は今まで、食べられない「絵に描いた餅」を求め続けて来ました。しかしこの常に「絵に描いた…

家紋

今、提灯を製造・販売しているお客様の活性化に取り組んでいます。このお客様のお陰で家紋に興味が湧いて来ました。 下裏家の家紋は「剣片喰」です。本家から代々、この家紋は続いております。私が結婚する時、両親が家紋入りの紋付を作ってくれました。紋付…

もう一つある

笑い話ですが、私の頭の中は、いつも「もう一つある」という言葉が渦巻いています。この言葉のお陰で、今日まで仕事が出来て来れたと、感謝しております。 研修の中でも、この「もう一つある」という言葉をいつも投げかけます。 その言葉は もう一つある: 答…

「やわう」何のこと?

この「やわう」とは、飛騨の方言で、「準備する」という意味です。その使い方は「はよう、やわわんかい。とろくさいことをしとるとバスが行ってしまうぞ」などと、よく母に叱られたものです。 青森県のむつ市に講演に行った時のことです。列車に乗りましたが…

ファイル

研修の初めに「夢を叶える宝物」とピンク色のファイルに書き、全員に配付します。このファイルを書く度に、日中合弁会社の活性化を思い出します。 今から25年前、縫製業の日中合弁会社の活性化に取り組みました。この会社は従業員550人で婦人服を作っていま…

大銀杏

高山市の国分寺には写真のような大きな大銀杏の木があります。飛騨では、この大銀杏の葉が一度に落ちると、大雪になるという言い伝えがあります。 この大銀杏は樹齢1200年と言われ、木には女性の乳に似たコブがいくつもあり、乳の出が悪い女性がこの木を拝み…

回り道

人生には「回り道」をすることは多々ありますが、この回り道が大いに役立つこともあります。 私は中学2年の時「経営コンサルタント」になることを、父から託され、その夢をずっと描き続けました。そして夢を叶えたのは42歳です。30年の年月がかかりました。…

食わず嫌い

「何が食わず嫌いですか?」いやいや!食べ物の話ではありません。今回お話しする「食わず嫌い」とは、ホテルの部屋の話しです。先日家内と加賀♨️郷に行って来ました。そこでの話しです。 このホテルは、私が大好きな和風ホテルです。受付をしますと「お部屋…

真剣勝負

宮本武蔵が負けなかったのは「自分より強い剣士とは試合しなかったから」と言われます。真剣勝負で負けるとは「死」を意味します。 仕事も同様に「真剣勝負」であり「負ければ互いに再起不能」になると考えます。 企業活性化の中でも「再建コンサル」は、互…

布団

時代は変わりました。「何が?」布団です。来年リホームを考えていますが、沢山の布団の処理に悩んでいます。 この布団には「家族が使用した布団とお客様用の布団」の2種類があります。一番良い布団は、家内が嫁入り道具として持ってきた布団です。この嫁入…

経験知は宝物

私が一番大切にしているものの一つが「経験知」です。この「経験知」の大切さを知ったのは、38歳の時千葉県君津市で受けた研修でした。 この研修は「自己探索研修」でした。この研修では、過去の経験知の整理と30年間の人生年表を作成しました。 この経験知…

初陣大勝利

昨日、後継者の初陣に行って来ました。結果は大勝利です。初陣は勝つことが絶対条件です。その目的は叶えられました。有難いことです。 この初陣では、何を勝ちとするのか?これが明確になっていないと、曖昧な勝利宣言に終わり、後継者育成に大きな影響を与…

ドライブ 🚘

毎月岐阜県内を中心に、仕事で2500〜3000Km走り回ります。先日は免許証更新のための「高齢者講習」を受けて来ました。 実務研修では試験官から「大変安定した運転です」との有難いお言葉をいただきました。又各種の検査も異常無く無事に終わりました。 閃き…

中津川市からの帰り、飛騨川が気になり、降りて写真を撮りました。この川の中には、大きな石から小さな石まで沢山の石があり、川の流れを遮っています。この石を見て、こんなことを考えました。 「川を人生、石を試練」として捉えて見ました。この川は静かに…

お手入れ

体重は減りませんが、髪が大分痩せて細くなり、地肌が見える様になりました。中々思う様に行きません。 顔の手入れは、毎日朝晩う、洗顔クリームで洗顔し、化粧水と乳液で顔の手入れはしていますが、このお陰でしようか?シミが余りありません。有難いことで…

冬支度

高山の朝晩は本当に寒くなりました。8日には最低気温が−1まで下がりました。日中は良い天気に恵まれ、日曜日は最高気温が16まで上がり、布団を屋根の上に上げ干しました。同時に冬服も陽に当てました。 今年最後の冬支度は「庭の剪定」です。2年に一回シ…

初陣 ⑶ 「樽が主役」 

「講演」の初陣は47歳の時で、富山県の糸魚川商工会議所でした。この年に「樽式活性化法」が、各種メディアに取り上げられ、その記事を見た担当者からの依頼でした。4月に依頼を受け、講演日は5月中旬でした。 経験したことのない「3時間」という本格的な講…

初陣 ⑵「総大将⁉️」

私の経営コンサルとして独立しての「初陣」は「企業活性化」と「講演」の2回あります。 「企業活性化の初陣の戦い」は、独立して一年目の45歳の時、秋田県鹿角市でテレビなどの基盤を製造する、社員数180人余りの会社でした。この初陣の戦いのお陰で、「樽…

初陣 ⑴「必勝が条件」

活性化研修の一つに、二世・三世を対象とした「後継者研修」があります。この後継者研修は一年間で12回行い、この間に必ず「初陣」という実務研修を行います。 この「初陣」という実務研修が成功するか?どうかで、後継者の育成と企業活性化に大きな影響を与…

インフルエンザ

先日、家内とインフルエンザの予防接種に行って来ました。毎年、この季節になると受けていますが、そのお陰でインフルエンザにはかかりません。 歳を重ねれば、免疫能力が低下し、インフルエンザにかかりやすいと言われます。 朝晩の気温差が激しくなりまし…

仁王様

「仁王様」は東大寺山門の運慶・快慶作の仁王様が有名ですが、私自身、この仁王様の様に、顔から足の先まで、真っ赤になる事があります。 仁王様は寺院の山門に立って、邪が入るのを防ぐ役割を担っていますが、何故、仁王様の様に真っ赤な身体になるのでしょ…

回転寿司

自宅に帰ると、お昼に家内と交わす言葉が「何食べる?」です。返ってくるのは「回転寿司」です。月に2回は「はま寿司」に行きます。 子供の頃「握り寿司」をいただく事はまず無く、いただく寿司は母が作る「ちらし寿司」でした。その「ちらし寿司」が美味し…

〆る

毎日ブログに、短歌か狂歌か分からない歌を書いていますが、この歌はブログの「〆」として捉え、樽式活性化法のタガの役割を担っています。 文章を書く上で「起承転結」を心掛けていますが、その「結の〆」をこの歌にしております。 若い頃は、結婚式では、…

乗鞍岳

18時頃「乗鞍岳」を撮りましたが、綺麗に撮れました。ご覧下さい。

首里城

「首里城全焼‼️」のニュースを見て、何事が起こったのか?と唖然としました。実は今年3月に沖縄に家内と行き、首里城を見学しました。 私は40代後半に、北海道から九州まで、各地の商工会議所などを中心に講演で回りました。そして最後に残っていたのが沖縄…

お祭り応援隊

高齢化社会が大きな問題となっていますが、お祭りにも大きな問題が発生しています。先日、高山市内の宮司さんとお会いしました。そこで宮司さんから「氏子さんの高齢化が進んで、お祭りの準備が大変なんです。このまま行くと、お祭りを行えなくなります」こ…

静寂

今朝は自宅の神棚を掃除し、お米とお塩を替え、お供えしました。朝ごはんをいただき、朝陽を浴びながら、本を読んでおります。聞こえる音は時計の「カッチカッチ」という音だけです。 心の中まで、この時計の音が響きわたります。 こんな静かな朝を迎えられ…