激動の時代を乗り切るには

激動の時代を乗り切るには 10. 政治 ⑷ 成せば成る

30数年間に亘り企業活性化に取り組んで来ましたが、経営の悪化が進み、資金繰りに行き詰まり、再建不能と思われるようなお客様も多々ありました。しかし、多くのお客様は、この難局を乗り越え、大きく発展して行って見えます。正に「禍転じて福と成す」の諺…

激動の時代を乗り切るには 9.政治 ⑶ 重症

2年前に自宅をリフォームしましたが、40年の間に、風呂などの水回りは、白蟻に侵され、柱2本を交換することになりました。大きな地震が来れば、部分的に壊れる可能性さえありました。 このように、どんな組織でも、長い年月の間に腐敗が進み、壊滅的な状態に…

激動の時代を乗り切るには 8.政治 ⑵ 行政の樽

では、どのような「政治の仕組み」を作ればよいのでしょうか。これはなかなか難しい課題です。 その前に、何故、世界各地で紛争や争いが多発するのでしようか?その第一の要因は「常に発生する問題を解決せず、放置してしまうから」と考えます。この問題を解…

激動の時代を乗り切るには 7. 政治 ⑴ 二極化

この激動の時代を乗り切るためには「政治の仕組み」も変わって行かなければなりません。今回のロシアのウクライナ侵攻により「如何にして国を守るか」の「自国防衛論」が大きな課題になっています。 しかし残念ながら、一国では国を守ることは出来ません。そ…

激動の時代を乗り切るには 6. 文化

前回は「縄文文化に学ぶことではないでしょうか」と投稿しましてが、1万年続いた縄文時代にも、「自然と共存し、争いの無い」縄文人が築き上げた素晴らしい「縄文文化」があったのです。 さて「文化とは」とは、何でしょうか?この文化を広辞苑で見ると「文…

激動の時代を乗り切るには 5. 共存

日曜日の夜「ポッンと一軒家」をテレビで観ますと、自然の中で遊び、野山を駆け回った、懐かしい子供の頃が思い出されます。 正に自然と「共存」していたのです。しかし残念ながら、この自然との「共存」をすることが難しくなって来ました。その最大の理由は…

激動の時代を乗り切るには 4. 権力の源

何故?日本は再生不能と言われたのに、短期間に驚異的な発展を遂げることが出来たのでしょうか?その最大の要因は「モノを大切にする」という日本の文化が、大きく影響していると考えます。先人が作り上げた文化財を維持・管理するという日本の技術は、世界…

激動の時代を乗り切るには 3. 農地改革

世紀が変わる時には、世界を揺るがような紛争や戦争が起きています。19世紀を迎える時は第二次世界大戦が起こり、その終戦によって米国中心の「世界の警察官」という「19世紀」が始まりました。 日本も第二次世界大戦後の姿を見ると、米国に統治された植民地…

激動の時代を乗り切るには 2. 負の遺産

遡れば、18世紀までは欧州列国による植民地拡大の時代でした。この植民地が今も紛争を生む大きな要因になっています。何故なら大国の都合で国境線が引かれたからです。 もっと悲しいことは、植民地を利用してアフリカなどから、奴隷として米国などの国々に強…

激動の時代を乗り切るには 1. 警察官

さあ!この「激動の時代」は、いつまで続くのでしょうか?早く終わって欲しいものですが、この時代はまだまだ続きそうです。 まず世界情勢から眺めると、オバマ大統領は2013年9月10日の米国民に対するシリア問題についての演説で「米国は世界の警察官ではな…