2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「寒い寒い冬の足音が聞こえる」

「今日は少し寒いね。今何℃ですか?」と尋ねますと「21℃です。」と云う返事が返ってきました。「え!21℃もあるの?」私は雪国育ちなのに今日は寒いと感じるのですから驚きです。人間の体感温度は本当に不思議です。25℃が夏日で半袖で居たのに4℃下がっ…

「貼り絵にふるさとを重ねて」

岐阜の私の部屋には貼り絵画家井上あき子さんの民家のむしろの上に猫が寝そべっている貼り絵を飾っています。井上あき子さんは私と同郷の出身で、山下清さんをモデルとした裸の大将の貼り絵の担当をされました。 この貼り絵は民家の囲炉裏と猫に惚れ、10年…

「同郷先人の魂に触れて」

10月10日に比叡山延暦寺と大原三千院に旅したことを書きましたが、今日はその大原三千院のお庭についてです。この大原三千院にお参りして、聚碧園(しゅうへきえん)・有清園のお庭を拝見したとき、吸い込まれるような感じを受けました。そして一日中、…

「食べられることに感謝して」

世界のどこかでは今も銃声の音が響き、その銃声に嘆き悲しむ人達が沢山います。幸いにして私達が住む日本では、まず銃声を聞くようなことはありません。この銃声は一生聞きたくないと思います。 動物は生きるために戦い、生きるために相手の命を奪います。そ…

「比叡の御仏を訪ねて」

昨日は、琵琶湖畔で宿をとり、延暦寺の根本中堂・大講堂などの東塔エリア、釈迦堂・常行堂などの西塔エリア、横川中堂の横川エリアを拝観しました。今日は京都大原三千院などを拝観しました。 今回、比叡山延暦寺に興味を持ったのは、新聞に連載されている浄…

「事業仕分けの効果は?」

昨日はカイゼン研修を行いました。「カイゼン」と口で言うのは簡単ですが実行するには大変です。このカイゼンのプロセスはまず現状をしっかり把握することです。現状把握をするためには、写真や数値化するなど 可視化することが重要です。 今回は「カイゼン…

「小さくなることがいいの?」

先月の中旬サーバが動かなくなりました。夜中の2時頃にトラブルが発生しましたが、バックアップは取っていましたので仕事には大きな影響はありませんでした。そして新しいデータを管理する機器を購入しました。私が驚いたはその大きさです。壊れたサーバと…

「月が地球から離れる?」

今朝も7時半に事務所のシャッターを開けました。シャッターは陽が差したお陰で、少し温かくなっており嬉しくなりました。このシャッターは1ヶ月前では、開ける前に熱風が伝わり、開けると同時に汗が噴き出しました。この1ヶ月間の季節の変わり目に身体が…

「本を出そう!」

「本を出そう!」 今、こんな夢を描いています。その本は二冊考えています。一冊は「樽式問題解決法」です。今、円高などで経営環境が大きく変化する中で、どの企業も問題が山積みになっているのが現状です。この問題を解消する一つの手法として、当社の活性…

「企業活性化について考える:ポストイットがポイント」第6回

ではどのようにして問題点を抽出すればよいのでしょうか?私が考案した「樽式活性化法」では、第一回全社員研修で写真のようにポストイットを使い行います。なぜ全社員研修で行うのか?それは「全社員が問題点を共有化すること」にあります。もう一点は「社…

「企業活性化について考える:やっと一筋の光が」第5回

『今日は樽式活性化法を閃くまでについて駄洒落になりますが話させて頂きます。この「樽式活性化法」は秋田県鹿角市十和田の大湯温泉で閃きました。この時は鹿角市でテレビなどの基板を生産している会社の活性化に取り組んでいました。 当時は独立して日も浅…

「江戸時代にタイムスリップ?」

昨日は長女の結婚式で一日紋付き袴でいましたが、正に江戸時代にタイムスリップしたようでした。この紋付き袴は、知人の呉服屋さんにお願いし、三年前に京都で新調しました。 地元飛騨では、お祭り・法事など色々の行事に紋付き袴を着用します。このことから…

「企業活性化について考える:役割を樽で見ると」第4回

今日は樽式活性化法の「役割の樽」について説明します。その役割の樽とは次の図の通りです。「酒造りの総責任者である杜氏:経営者」「樽:企業」「味・コク・切れなど杜氏の力量が問われる酒:商品・製品・売上高・サービス・利益・信用・企業文化など」「…

「錦鯉がポーズ?」

昨夜高山市内の温泉に行きました。露天風呂の水槽には、泳ぐ宝石と云われる錦鯉が、きれいに並びポーズをとってくれました。その姿を見て嬉しくなり、携帯電話のシャッターを押しました。以前この水槽にはサメが泳ぎ、孫達は大はしゃぎしていました。 虫の音…