2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
日本の縄文時代は、1万年以上「争いの無い時代」が続いたと言われます。それは何故か?それを求めて青森市の「三内丸山縄文遺跡」、長野県茅野市の「尖石縄文遺跡」、千葉市の「加曽利貝塚縄文遺跡」などの縄文遺跡を回って来ました。 そこで気づいたことは…
21世紀はアジアの時代とも言われます。特に中国・インド・インドネシアなどの国々はこれから大きく発展していく国です。 しかし、世界を引率する21世紀のリーダー覇権国家になるには「文化・経済・政治」の仕組みがしっかりと確立し、世界のモデルとなる国で…
世紀の変わる時、世界は激動の時を迎えると言われますが、正に今その時を迎えています。 歴史を振り返るとGDP(国内総生産)が3位の国が次の世紀のリーダー覇権国家になるのです。第二次世界大戦が終わった頃は米国とソビエト連邦が張り合っていましたが、ソビ…
昨日から「平和の祭典パリオリンピック」が始まりました。残念ながら、平和の祭典であるオリンピックが始まったのに、ロシアによるウクライナ侵攻・イスラエルとイスラム組織ハマスの争いが続いています。この紛争を起こしている大きな要因の一つが独裁者に…
今から30数年前、北海道から九州まで全国各地の商工会議所を中心に「樽が企業を活かす」というタイトルで講演をして回りました。その時「21世紀の世界のリーダーとなる覇権国家は何処だと考えますか?」と問いかけました。すると「ドイツ」という答えが一番…
歴史を振り返ると、この覇権国家は100年単位で推移しています。15世紀から19世紀までは、ポルトガル・オランダ・スペイン・フランス・イギリス・ドイツなどヨーロッパ各国の植民地拡大による覇権国家の争いでした。 この植民地の拡大により、今も多くの紛争…
今日から「行政改革」という「カテゴリ」で投稿します。100回を予定しております。 バイデン大統領が次期大統領選に出ることを辞退し、ハリス副大統領を後継者として指名しました。さてこの結果はどうなるのでしょうか? 世紀の変わる時、政治の流れは穏健な…
この研修ではまず最初に、ポストイットを使用し問題点の抽出を行いました。そこで保線工事でも多くの問題点が出て来たのです。これには社長も驚かれると同時に大喜びです。何故なら全く思いもしなかった問題点が沢山で出て来たからです。 この問題点の抽出は…
昨日発生した新幹線の作業車追突事故に驚きました。何故なら普通では考えられないことだからです。しかし人が行う以上、絶対という言葉はありません。 20数年前中央線の保線工事を行う会社の活性化研修に取り組みました。研修を依頼された目的の一つが「ISO9…
投稿しておりますブログは、私の心身の健康の「バロメーター」です。不思議なことに、ブログの題材が直ぐに閃くときは、体調が良く、ヤル気満々です。しかし体調が悪く、頭の回転が悪くなると、ブログの題材が全く閃かないのです。 それが6月末からの夏バテ…
昨日草取りをしていて「蜂」に刺されました。足長蜂の家の中に土足で入り、家宅侵入罪を犯してしまったのです。 手と足の2箇所を刺されましたが、蜂に刺されたのは何十年ぶりです。直ぐに「ムヒ」を塗りましたが、少し腫れてきました。子供の頃は蜂に刺され…
人生は「引き際」が大切と言われます。私も今年の1月31日に岐阜の事務所を閉鎖し、6月には社長を専務に譲り、会長になりました。これには悩み悩みました。何故なら未練という魔物がいつも追いかけて来たからです。しかし、この未練という魔物は、人生を生き…
今朝の平湯温泉♨️の今の気温は17℃と少しひんやりします。この平湯の森は広い敷地内に、山小屋風の建物が建ち、大きな内風呂と共に男女合わせて20近い露天風呂があり、色々な泉質の温泉を楽しむことが出来ます。 昨夜は夕食に飛騨の「利き酒」をいただきまし…
今晩は奥飛騨温泉郷♨️の「平湯の森」に泊まっています。海抜1,000mを超える平湯温泉は今20℃と本当に涼しく、部屋にエアコンがありませんが、風呂上がりでも直ぐに汗が引いてしまいます。最低気温は17℃で少し寒いくらいになるのでないでしょうか? こんな平湯…
東京都知事選の結果が出「小池現都知事が292万票、石丸候補が166万票、蓮舫候補が128万票」となりました。 この結果から驚くことは、立候補当初は余り知られていなかった石丸候補が立憲民主党などの推薦を受けて立候補した蓮舫候補を37万票余り引き離して2位…
夏バテで体調を崩し5日間休みました。その間18時間断食を2回行いましたましが、食欲はありましたので、断食の日以外は3食しっかりと食べることが出来ました。 この5日間はお風呂に入る元気もなく、シャワーで済ましていましたが、昨夜久しぶりにお風呂に入り…
夏バテでしようか?少し体調が悪くブログも休んでしまいました。 今朝驚くことに国道41号と158線が交わる交差点から西に200m余りのバス停の近くに「熊」が出ました。すぐ近くには飛騨民俗村があり住宅街です。そこに熊が出たのですから驚きです。 先週は原山…