卒業 24. 国外退去の危機

名古屋空港を出発し、上海空港に着きました。そこからタクシーで揚子江を渡り、南通市の南通大飯店(ホテル)に入りました。この南通市は当時人口800万人で、日本から帝人東レなどと共に、ドイツなど世界各国から、アパレル企業が進出し、活気に満ちていました。このホテルに2年間宿泊して、活性化に取り組みました。

この工場は日中合弁会社で、董事長(会長)が中国人、総経理(社長)が活性化を依頼された社長でした。董事長にお会いし、挨拶をしますと、そこで話した一言で「国外退去」となるようなことが起きてしまいました。

その一言とは「意識改革」です。この一言で董事長の顔が変わり「従業員の意識改革を柱に、進められる活性化を受け入れることは出来ません」と活性化を拒否されてしまったのです。この「意識改革」という言葉の意味は、中国語で「思想改革」という意味だったのです。

この頃中国では、1989年に発生した「天安門事件」から6年が経過し、共産党の締め付けと共に、1人っ子政策も厳しくなっていました。

そんな中で「意識改革=思想改革」という言葉に、董事長が鬼のような顔で拒否されたのは当然です。

この時通訳をお願いしていたのが、東京で仕事をしていた時出会った女性でした。彼女は上海大学を卒業し、早稲田大学に在学中でした。彼女のお父さんは上海で国営企業総経理をされ、お母さんは上海市の大きな小学校の校長で、お二人とも上海共産党の幹部でした。

このことが発生すると彼女は「今から上海に帰り、お父さんに相談して来ます。安心してホテルでお待ち下さい」と言い出かけられました。この一週間はホテルで監禁状態になりました。

それから一週間後、董事長から「上海共産党が今回の活性化を認めましたので、宜しくお願いします」と驚くような展開となったのです。

これは、彼女の御両親のご尽力のお陰であり、もし彼女に通訳をお願いしていなかったら、と思うと背筋が寒くなります。

   言葉とは 恐ろしきもの 牙剥けば

     国外退去   一歩手前に

f:id:swnm8:20201221202107j:image